天気が最高ですね。春一番っていう感じで気持ちがいいですね~。
ではいきます。
昨日、5月の坂本監督卓球イベントの打ち合わせを参加メンバーと共に全体ミーティングを行いました。
もうすぐ、開催日がきますので、準備に追われています。笑
打ち合わせの後は、メンバー全員でチラシや広告に使用する、写真撮影に地元の富士写真館に行ってきまして、七五三以来の撮影をしてきま
た。笑
なんか、先生写真慣れしていますね~。と言われちゃしました。
はい、写真好きです。笑
昔はカメラを向けられると、通常の顔では撮らせてたまるかボーイ!
おちょけ坊主と呼ばれていました。
フラッシュの度に気持ちよくなるのはなぜでしょう。笑
モデル気分を感じながら帰ってきました。
それからは、アスリートエイド協会・斎藤会長がみえているので、やはり勉強会がスタート。
夜遅くまで途絶えることなく勉強会を行いました。
非常に勉強になりました。
日々勉強,勉強です。笑
羽島や、地域に織り込み案内チラシが、岐阜新聞に入るかと思います。だいたい3月末か4月頭だと思います。
岐阜新聞の後援が決まり、告知や取材などがされるみたいです。
あと続々、協賛やTV取材の話も来ております。
嬉しい限りですね。卓球ちびっこ達に夢と感動を届けるべく、邁進して行き
たいと思います。イベントに沢山の方に来てもらいたいと思います。
てなこんなで、はりきっていきま~す。
ではまた。
今日も素敵で最高な一日をお過ごしください。
せ~の幸せだな~。(^^♪
皆さんお元気でしょうか?
私は元気も~りもりです。笑
知ってますね。笑
ではいきます。
昨日もいつもの東京です。治療の勉強に1年半通いました。
やっと昨日終了し、卒業しました。いや~長いですね~。汗
東京の毎回を繰り返してきました。学校が銀座にあり、いつもTVで見るところを通りながら
羽島と違和感を感じつつ、通っていました。少し、詳しくなったかな、笑
セレブ院長いずこへ。笑 気分だけ。
この隣の先生は、日本に初めてカイロプラクティックをアメリカから導入し、日本のカイロの父と呼ばれている方の息子さんです。
塩川先生もアメリカでDCカイロの資格を取得し、アメリカではカイロドクターの資格を持っている素晴らしい先生です。
人柄も素晴らしく、知識や技術も凄いで先生です。とても勉強になりました。
私は、カイロの世界を一度勉強した者ですが、新たに再度見直す為にする事と、あえて私のYD矯正の真逆の治療法の所から学ぶ為に、勉強しに行きました。
骨を矯正する方法で、ボキッと骨を矯正する方法です。
この同じカイロでもこのガンステッドカイロは本物で、危険がないカイロ手技です。
専門に学んだ先生の手技は、効果がでます。
特に大きな関節の骨盤などYD治療で届きにくい所には有効です。
この前は気功で今回はカイロ。笑
あらゆるジャンルをマスターする事で、どんな臨床や症状にでも対応する事ができます。
私は、治らないのが許せないのと治してあげたい気持ちが強いのだと思います。
だから、まだまだ進化し技術向上は進めて行きます。
いずこへ院長シリーズがまた次回増えているかと思いま~す。笑
今度は5月の坂本監督・吉村選手の卓球イベントに向け準備や用意が山積みですので、そこにパワーを向けます。
これからも、私が先頭に立ち、YD治療の進化や後進の育成に向けて邁進して行きたいと思います。
ここから皆さんに元気パワーの気を送ります。ハア~~~~。笑 入りました。
では、素敵な一日をお過ごしください。
皆さん、おはようございます!
今日も朝から寒いですね~。あったかい飲み物が欲しい今日この頃。
昨日は、駅伝大会の救護ボランティアに行ってきました。
いや~超寒い寒いでした。朝、8時から昼まで堤防で立ちっぱなしでした。笑
慣れていますので大丈夫です。
日頃、あったかい所での仕事ですので、外仕事の方の、大変さを実感し、尊敬の念を感じながら現場にいました。
毎年、恒例の救護ですが、いつもこの大会が来ると新年始まったな~と思います。
昔、私も柔道でスポ少にいましたので、少年をみると懐かしく、笑顔になります。
昔、地元のスポ少で柔道着を着て駅伝に参加したのを思い出しました。笑
この寒い中、一生懸命、仲間の為に走る姿に、感動した昨日でした。
今年も、さあ~チャレンジ・チャレンジ・チャレンジで毎日を最高にするようにしていきたいと思います。
では、皆様も最高の一日をお過ごしください。
また院でお待ちしております。
では、今日もせ~の。しあわせだなぁ~。(^^♪
休診日のお知らせです。
1/22(火)休診
1/23(午前のみ休診) ★「午後は通常通り診療致します。」
急なお知らせとなり本当に申し訳ございません。また数名の予約の取られてた方は大変申し訳ございませんが
日程変更を宜しくお願い申し上げます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い申し上げます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
私は、接骨院で色々準備中です。
今日は、時間がとれたのでニュース配信してきま~す。
お付き合いくださいね~。5時間はかかりませんよ~。笑
会うと話が止まりませんが・・・。
では行きます。先日、我が土井接骨院の人気者2代目フグ太郎が病院に行き看病していましたが、残念ながら天国に行きました。涙
皆さんの人気者で、きもかわいいフグ太郎がとても愛らしいといつも来院されるたびに皆さんに見てもらっていました。
毎日、大好きなエビをご飯を上げて大切に育ててましたが、残念ですね。
プロの方に聞いても、フグは難しいみたいですね。
初代フグ太郎から始まり2代目フグ太郎も同じ期間で入院でした。
いつもプロの水槽メンテナンスしてもらっている方に、アドバイスをもらいながら育ててます。
ということで、今度はという思いで、フグを再度、育てる事にしました~。
名前も縁起が良いようにとフグ太にしました~。
3代目フグ太です。3代目Jソウルじゃありませんよ~。笑
今度は、長生きできるように色々気にかけていきま~す。
命名・フグ太です。
好きなもの・・エビ
性格・・おっとり
見た目・・きもかわいい。笑
土井接骨院の仕事・・みんなが笑顔になるような癒しっぷり。笑
みなさん、新しい仲間が出来ましたので、来院の際は見てくださいね~。
では、次号をお楽しみ~。
では、恒例のせ~の。
しあわせだなぁ~。(^^)/
皆様、明けましておめでとうございます。
良いお正月をお迎えされましたでしょうか?
私は、お餅を沢山頂きました。何年か振りに体調を壊しずーと寝正月をしておりました。
一年突っ走ってきた疲れがでたのかもしれませんね。治療家ですのにお恥ずかしいです。
体調も万全整えて昨日から診療スタートしております。
健康の四原則。睡眠、食事、運動、治療メンテナンスです。
この四原則の法則を気にかけながら身体を調整していきたいと思います。
痛みが出てからの治療は時間もお金も五倍以上かかります。
日々のメンテナンス治療がいかにエコであるか皆さんに知って頂きたいと思います。
皆様の健康をお守りしてから24年目を迎えました。
昨年は3個の新しい治療法の習得に東京に行く毎日でした。
また、オリンピック選手治療も始まり、YD矯正が活躍できる環境が整ってきた1年でした。
またまた、YD小型治療器が完成し、新しい治療のスタイルがスタートした1年でした。
さらに、YD矯正機器の使用するYD機器と先端パーツが進化し、波動理論を搭載した特殊金属パーツに改良した1年でした。
などなど、色々な事にチャレンジしてきました。
それも、今以上に皆さんを一日でも早く楽に治して差し上げたい。その気持ちが全ての原動力です。
その原動力が回りすぎて、オーバーヒートを起こしてしまう事も多々ありですが・・・。笑
その原動力を元に今年一年も体調管理を常に怠らず、皆さんの健康のお手本になるべく進化して行きたいと思います。
また、私の人生のミッションである「世界の人を癒す」に向けて邁進して行きたいと思います。
私は、昔からお酒、タバコ、ギャンブル等の身体に害となるのはしてません。
健康は、時間の使い方、体に入れるものを選定する仕方など、感情に流されず、身体を真剣に向き合う事で、正しく答えてくれます。
身体があって全て始まります。
幸せも、喜びも比例するのは、全て元気で健康である身体です。
だからこそ、自分の体は世の中に唯一、一つしかないかけがえのない借りものです。
大切に、お返しできるように大事に使用して行きましょうね~。
今回は、いつになく真面目でした・・・。笑
年始ぐらいは真面目にですね。では、皆さん院でお待ちしております。
色々な質問や聞きたいことなど、何でも聞いてくださいね~。
5時間はしゃべりますよ~。笑
では、また。
みなさん、こんばんは!
院長の土井です。木枯らしが吹く季節ですね。
朝晩の冷え込みにはご注意くださいね。
さて、題名を聞いて、何のこと~。と思われたかと思います。
勝手にゆ~てるのでお気にしないでくださいね。笑
土井接骨院の外構を修繕をしま~す。第一弾!。というニュースです。
これを聞いて、この前やったばっかやあ~ん。と思ったドイファミリーの方がいるかと思います。笑
勝手にドイファミリーと言いましたが、土井接骨院に通って頂いている患者様は私の家族ですので、ドイファミリーになりま~す。笑
それで、話は戻りますが、土井接骨院の環境を改善、進化させていきます。
題して、スタバ計画。スターバックスラテがでたりして~。笑
もっともっとリラっクスしてもらえるような環境作りをするのが目的です。
私は、ちなみにスタバが大好きで、読書したり、勉強したりなど時間がある時はたまに行きます。
そこで、いつもスタバの庭のガーデニングがオシャレで落ち着くな~と思っていました。じゃ~それを作ったら・・・。またでました。
いつものドイマインド。笑
翌日には、スタバのガーデニングを設計した庭師の方にアポイント、打ち合わせをし依頼をお願いしました。
羽島のスタバをガーデニングした方達です。年内は剪定作業をし、来年の年明けに開始します。
イメージはオシャレなロックガーデンです。
皆さん、お楽しみにしてくださいね~。ドイラテがそのうちでたりして・・・・。笑
第二弾続きま~す。さあ~土井接骨院を進化させていきますよ~。
さてさて続きますよ~。笑
ドイバックス店長の土井です。笑
次は何するんや~い。と思っているのは、スタッフ達・・・。
いつも、すぐやる、いまやる、すぐにやるの精神で私がいるのでついていくスタッフは大変だと思います・・・。笑
これでも昔の移転前に比べたら静かになった方と、長年の受付の戸田さんは言うと思いますが・・・。笑
今度聞いてみてくださ~い。伝説がたくさんありますよ~。
ということで、移転して4年経ちますが、待合室の修繕を一年前に行いました。
開院の際は、しっかり打ち合わせをしたのにも関わらず、待合室の椅子が非常に悪く、修繕できない状態でスタート。
すぐに改善を図り、大幅改善、修繕をしましたが、やはり座り心地に納得がいかないと思い、前々から思案していました。
どのようにしたら、スタバみたいなリラックス空間にできるかな~と。・・・。
ひらめきました~。全部ソファーにしちゃえ。ということで、全部取り壊し一人掛けソファーを置くことに決定~。
二回修繕したソファーを全て解体します。新しい空間にしてきま~す。
また、ロッカーのプレートも汚れてきたので、綺麗でクリアな感じに・・・。うんうん。
あと水は、現在、富士の天然水を設置していましたが、これを身体に良い水素水ステーションに・・・。うんうん。
身体に非常に良い効果がでている水素水サーバーを院内に設置します~す。今月、12月設置予定で~す。
スタバ以上に行きますよ~。全館床暖で水素水飲み放題。健康なりたい放題で行きますよ~。
といわけで、ドイバックス計画でした。皆さん、お楽しみにしてくださいね~。
より良いリラックス空間にむけて、頑張ってきま~す。
明日は、東京から2人の先生がYD治療を学びに来られます。
また、一日接骨院に、朝から夜まで缶づめで~す。
最近は東京に行ったり、東京の先生が来たり、なんか不思議な感じです。笑
私の人生のミッションである、「世界の人を癒すこと」にむけて邁進して行きたいと思います。
治療器開発、治療法開発、新治療勉強、オリンピック選手治療、佐藤教授と共同研究、YD矯正育成、現場治療、環境改善などなど
最近は、分身の術を本気で使いたいと思う私でした。笑
でも楽しいから全然疲れませ~ん。あとジムもでした。笑
今日も1時間走ってきました。ヒアリング勉強しながら一石二鳥です。
いつも小学生のような文章ですみませ~ん。
あっそうそう、土井接骨院の公式アプリをダウンロードすると、ニュース配信やお得な会員情報・クーポン券が発行されますYO~。
APPストアやandroidから「土井接骨院」と入れると羽島市の土井接骨院と出てきますYO。
ダウンロードしてみてくださいね~。
家族である皆さんが、元気に今日も過ごされることを心から願っていま~す。
では、また皆さん、院でお待ちしております。
みなさん、こんにちは!
院長の土井です。私は今接骨院です。いつもの通り。笑
午後から診療あります。もちろんですが、少し時間ができたので配信します。
ニュースネタは沢山あるのに書いている時間がナイナイです。
でも書きます。
おとといの日曜に東京に治療の勉強に行ってきました。
この上の写真を見て
顔長なが!と思った人~は~い手あげて~。
電気の強さ後で強くしま~す。笑 イテテテ~
ナリタブライアンかーい。
オグリキャップなんじゃーい。
笠松出身だけにアゴゆかたです。笑
馬並みの長さに自分でびっくり!
さてさて本題です。
この右の先生は20万人を治療してきた治療界のスペシャリストの先生です。
全国から先生の所に患者さんがみえます。
難病指定の病気を数多く治してきた域を超えている先生です。
この先生の1年半ついて指導して頂き、数多くの治療法を伝授させて頂いております。
この先生は気功師の先生で、医療技術を数多く取得しながらも気功療法エネルギー療法で症状を改善させてしまう凄い先生です。
私がなぜ、あえて気功療法を勉強しているかと言いますと、私が行う治療法と真逆だからです。あえて真逆サイドから自分の治療を見つめなおす事が出来るのではと
飛び込み学びました。昔は、気功なんて嘘でしょ?嘘までも言わなくてもまがい物の感じがしていました。そのような先生も多くいるので。
しかし、世の中には本物は実在するんですね。私が出会ったこの先生は本物の実力と結果力を持ちあわた素晴らしい先生でした。
その先生は、相手の体の状態を一瞬の手技だけで変化させてしまいます。
私も学び実技を習得し、実際の患者さんの胃の痛みや、頭痛、動悸、喘息などを気功治療を行いましたが、ものすごく良い結果になることを確認できました。
最近、先生に、「君は私と同じ気が出ているから修練すれば私と同じような治療ができるよ」と言われました。
YD治療機器の科学的な治療法と非科学的な治療法の両方を扱える事で、世の中の数多くの患者さんを楽にしてあげたいな~と思う今日この頃でした。
では、今日はこの辺で・・・。
PS、明日の21日(水)は東京に選手治療に行きますので休診を致します。
皆さんにはご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
もう、来月は休みません。笑
~12/28日まで通常診療させていただきますので宜しくお願い致します。
12/29(土)だけAM 9:00~13:00まで受付となります。
♫なんでもやります〜近藤産興〜
YDに気圧に気功にイェイイェイ〜
フーワーフーワー♫
あっあれは何でも貸しますでしたね。笑
今日はノリノリですいません。
頭が忙しすぎてスパークしてますね。笑
皆さん、お元気でしょうか?
院長の土井です。
最近、患者さんとの会話で私が治療オタクだと初めて気が付いた私です。笑
土日も東京で連ちゃんでした。治療からの治療勉強セミナーに参加みたいなスケジュールですいつも笑。
「先生~最近忙しいね~。」はい、休みも治療セミナーに勉強しに行き、違う休みは選手治療、違う休みは治療器開発、
診療日は治療!あ~~~~~っ。全部治療でした~~~~~。
はじめて話していて気が付きました。患者さんから治療マニアですね。なるほど。私は治療オタクなんだと。
治す事が大好きで、痛みが楽になったと言われるのが何よりの喜びですので考えたことがなかったです。
所で、そうそうこの前坂本監督が土井接骨院に来院されました。
Tリーグの選手治療の話や、私が開発している小型治療器の話などなど3時間色々ディスカッションし、現場で対応できる治療法も伝授しました。
坂本監督は素晴らしい人柄で且つ先見の目がある方ですね。色々な知識が豊富で話していてあっという間に時間が過ぎました。私と同じ、人がしない事をするのが好きな方ですね。
というわけで土井接骨院のアスリートアドバイザーに就任してもらいました。
今後プロ選手やアスリート治療関係のサポートをして頂きます。
また、来年春に坂本監督と〇〇選手が岐阜に来院し、「ちびっこ達に夢」をと題して卓球イベントを行う予定です。生のメダリストのオリンピック選手の競技を目にする機会を
岐阜羽島の子供たちに届けたいと思います。
どの選手が来るかは来年春のお楽しみです。土井接骨院にももちろん治療に来ます。
などなど、話したいのは色々山々ですが・・。ここらへんでまたお会いしましょう。
Ps.
現在、私が長年研究を重ねてきた治療器が完成し、YD小型機器の臨床していますが、安全、簡単、痛みなくすぐに改善し痛みが消えるメカニズムを確認する事ができました。
私が、長年研究を重ねた理論を搭載し、医療機器メーカーとの開発により世の中に無い理論が可能にした精密機器です。わずか数分で痛みのブロックを解除してしまします。
嬉しくて嬉しくて嬉し泣きをしました。これで多くの方が救われる可能性を秘めた研究結果です。
この理論を応用し、痛みだけではなく、不眠症やガンや、リュウマチ、側弯症など不治の病をも改善させる機能があるのではないかと思っています。
私の人生のミッションであります「世界の人を癒すこと」の達成に向けてフォーカスして邁進して行きたいと思います。
では今日はこの辺で・・・。治療オタク院長より。笑
では、ひさびさに~。せ~の。しあわせだなぁ~。(^^♪
元気ですか~!
元気があれば何でもできる。行けばわかるさあ~。
いくぞぉ~1.2.3 彩たま~。笑
古!失礼しました。院長の土井です。
赤いタオルでアゴが出ているのでまちがえたでしょう。笑
猪木と呼んでください。
では行きます。先日、両国国技館でTリーグが開催されました。すごい人数で5600人の動員数でした。
開幕戦はびっくりするほどに会場が盛り上がりました。選手治療に出向き、これがプロの世界かと驚くばかりで
非常に勉強になりました。その流れで、28日の日曜日は名古屋・港区の武田デバオーシャンアリーナで試合が
ありました。
いつもの仕事が終わり、あとは観戦です。選手の動きを見ながらケガをしないように見守ります。
水谷選手や張本選手も近くにいて、プロのアスリートの動きを勉強したりと色々夜までびっしり行ってきました。
TT彩たまは、2連勝しました。祝!
どでかいTTコールの応援で会場ムーブメント起こしてやりました。笑
坂本監督と決起集会をして色々な話をしました。これからのTリーグの展望など語りながら卓球をよく知ることが出来ました。
人柄も知識も素晴らしい監督です。私より年下ですが。笑
8チームの中で最年少です。その中で唯一、選手のマネージメント・年棒など経営陣として動かれている監督です。
またTリーグTの執行役員でもあり、2020東京オリンピック卓球にも大きく関わる方です。
その監督とYD治療を世界に広げるべく色々な話をしてきました。
そんなこんなで、院長いずこへ・・。今日も行く・・・シリーズでした。笑
PS.会場に武井君も応援に来ていました。笑