皆さんおはようございます。
院長の土井です。
朝から天気最高ですねー。
私は午前中仕事を済ませ今から運動です。ジムで1時間走った後、筋トレです。
日課です。笑
もちろん走りながらシェイシェイ練習です。笑
そんな話はいいとして、本日から接骨院の庭の改修工事が始まりました。
大きなクレーンでゴーリゴリ。
生かす所は生かしながら手を入れてます。
どんな庭になるか楽しみです。
追加注文をした為、工期が2日から4日に変更となりました。汗
今週で2日間、来週で2日間になります。接骨院はやってますからね〜。笑。
皆さん楽しみにしててくださいね〜。
では、今日も素敵で最高な1日をお過ごしくださいね。
シェイシェイ!
皆さん、おはようございます。
院長の土井です。今日は朝から地域の側溝えざらいでした。
先ほど終わり、腰がひりひりしていま~す。笑
道路わきのブロックを何十個も持ち上げて掃除してきました~。
お~~い若い衆。お~~~い若い衆。
はい。僕若い衆です。笑
頑張ってきました。てなわけで朝から一仕事してきました。
いよいよ、接骨院の外の庭のスタバ計画が始動します。
羽島のスタバの植栽を全て手掛けた庭師の方が、今週の16日(火)~17日(水)工事に入ります。
さあ~どんな外構になるか楽しみです。
皆さんを迎え入れる大事な、庭です。
来るたびにホット癒されれば最高です。
イベントもあるのに~~~~~~。笑
どんだけ~~~~~。!
そろ~り。そろ~り。笑
接骨院は通常通り、診療していますのでご安心して通院くださいね~。
現在、新しい接骨院の次なる展開を計画中!
まだ皆さんには言えませんが。超、皆さんが嬉しく楽しくなるのでは~~~。
早く言いた~~~~~い。笑
お楽しみにしててくださいね~~~。
全て同時進行~~。笑
では、今日も素敵で最高な一日をお過ごしくださいね~~。
シェイシェイ!
皆さん、こんにちは!
院長の土井です。
私も忘れていましたが、前の接骨院のテナントから移転して早マル4年目を今日で迎えます。
いや~~~~はや~~~~い。一言ですね。
ホント、かけはしってきたので時がたつのが早いです。
その記念日を教えてくれたのが、スタッフのみんなです。
みんなから、綺麗な胡蝶蘭を頂きました。涙・涙ちょちょぎれるやないか~。
嬉しいで~~~~~~~~~~~~す。
感謝、感謝です。
みなさんと共に、今日を迎える事に深く感謝すると共に、今以上に皆さんに喜んで頂けるように精進していきたいと思います。
5年目に入り、身が引き締まります。開業から10年の節目です。頑張ります。
では、せ~のしあわせだなぁ~(^^♪
皆さん、こんにちは!
院長の土井です。今日は雨ですね~。
冷え込みが冬ですので、温かい飲み物で深部を温めてくださいね。
桜も凍えていますね。
燃え萌えでいきましょう。笑
今日は、先日YD卓球イベントのお知らせの中で、イベント参加用紙チラシが、岐阜新聞と中日新聞とご連絡しましたが、後援の関係上、岐阜新聞にしか入れることができなくなりました。残念で~す。
ですので、申し訳ないですが、中日新聞の方は、接骨院窓口で受け取るか、ホームページ上のPDFの画像を印刷して後面に記載して当日ご参加くださいね~。
折込チラシは4/12、4/19、5/3に入りますのでチェックを宜しくお願い致しま~す。
では、皆さま、今日も素敵で最高な一日をお過ごしくださいね~。
院長より
みなさん、こんにちは院長の土井です。
春ポカポカ日和が続いて気持ちがいいですね~。
桜も満開ですね~。お花見は行かれたでしょうか?
私は、まだです。多分、車でブ~ンで終わるのではないでしょうか。笑
なかなか、時間をとりゆっくりができないので、気分だけ感じてですね。
行けたら行きたいな~と思う今日この頃・・。
そう思っていたら、チュンチュンとなんか楽し気な声が・・。
キターーーーーー!
キターーーーーーーーーーーーーー!
うんち祭りや~!笑
燕ちゃんです。
昨年もこんなに広い接骨院にも関わらず、正面玄関のド真ン中で巣作りを開始した、燕夫婦。
元気に4羽の赤ちゃんを無事に巣立ちさせて行きました。
昨年、落とすわ落とす。元気なうんちを・・。笑
患者さんに落とさないか、いつも心配していました。
入るとき、出るときの緊張感をお楽しみください。笑
てなわけで、我が家にも新しい燕家族が増え、賑やかになってまいりました。
5/4日と5/5日のYD卓球フィスティバルの準備に追われる院長でした。
5/4日は羽島中学校・体育館でシークレットフィスティバルと題して、5/5日に岐阜メモリアルに来れない地元の方や、
地域のちびっこ少年~高校までの卓球選手や一般の方に身近にプロ選手のプレーをまじかで見れるように進めていま~す。
どんだけ突っ込んでくんや~い。スケジュール、準備大変やないか~い。
精一杯してあげたい。思い切りやってあげたい。
私のいつも人生のスケールとして感じている事です。
てなわけで、燕ちゃんのスピードに負けないように、一日、一日、ボロボロになるまで精一杯やりきった時間を体験していきたいと思います。
では、今日も、最高で楽しい一日をお過ごしください。
PS、うんちがついた方はYD矯正無料になります。笑 ちがうか。
何回も出入りする人がでたりして・・。笑
それか、自動ドアの下でず~と立ってたりして・・・。笑
せ~の、しあわせだなぁ~(^^♪
皆さん、こんにちは。
では、YD卓球イベントのお知らせです。
チラシが完成致しましたのでお知らせします。
羽島には、4/19日と5/3日に岐阜新聞と中日新聞に折り込みチラシが入ります。
院内にも用意してありますので、皆さん良かったら持っていってくださいね~。
当日は、参加の方にはYD特典など用意をしているのでぜひ、みなさんお時間があれば
見に来て下さいね~。
参加は誰でも気軽に大丈夫です。子供さんからおじいちゃんおばあちゃんまで沢山の方に来てもらいたいな~と
思います。
参加予定の吉村真晴選手は海外試合が急遽入り、参加できなくなりました。残念・・・。
来年、春に再度開催するイベントには吉村選手は参加してくれます。
今回は代わりに岡山リベッツの上田仁選手が来てくれます。
上田選手も世界ランク23位で吉村選手と同じ位の凄い選手で、世界大会で優勝したり三連覇しています。
プレーも超クールでかっこよく、技もキレキレで見ていて惚れてまうやろ~になちゃいます。笑
目の前で神業を見てみると感動します。
神の領域です。笑
私も当日キレイキレイでかっこよく立ち回ります。笑
床屋さんにいかなきゃ。笑
当日は、会場でYD治療の仲間の先生とまた、アスリートエイド協会会長の斎藤代表と共に、無料体験治療を行って
おります。TEAM YD のテントの下で体験ができますので気軽に体験してくださいね~。
今まで、受けたことのない方に治る喜びを一人でも多くの方に体験してもらえたら嬉しいですね。
イベントで、分からない事がありましたらなんでもお気軽にお問い合わせくださいね~。
土井接骨院スタッフ全員いますよ~。受付の戸田さんも~。全員集合~。
お楽しみに~。
会場でお会いしましょうね~。
ニイハオ!
シェイシェイ!
これしか話せない院長の土井です。笑
みなさん、こんにちは。外は春なのに寒いですね~。
もうすぐ桜も満開です。
中国から遠路はるばるYD治療を受けに来られたパンさん、コウさんが今日最後の治療を終え帰りました~。
お二人とも中国では治らない難病の症状でしたが、9割ほど改善しました。
ほとんど、痛みも症状もなく、快調とのことで本当に良かったです。
しきりにナイスドクター!ナイスドクター!
としゃべってました。笑
院内で、英語や、携帯翻訳機で会話を聞こえた方もお見えになるかと思います。
だいたい、私はシェイシェイですが・笑。
また、時間を取り泊りがけで来るとの事でした。
痛みや不調は人種は関係なく、全ての苦しみです。
一人でも多くの方が、元気で健康になって頂けるように、治療技術を今より向上していきたいと思います。
ちょっとコウさんお距離が近~い。と思う院長でした。笑 ちょっと緊張。
では、また。あとでイベントのお知らせをしま~す。
お楽しみ~。
皆さん、こんばんは!
院長の土井です。日々春を感じる今日この頃ですね。
空気があったかいですね。
本日、中国から10日間ホテルに泊まり集中治療に土井接骨院にお見えになりました。
なぜに中国から?
と思われた方もいるかと思います。この方は、前回私が、大阪に20年住んで見える中国の貿易の会社の社長さんを
治したのがきっかけで今回のご縁となりました。
この方も、30メートル歩くことができない、ヘルニアと脊柱管狭窄症の患者さんでした。
みえた時は、足を引きづり、腰を曲げ前かがみでの歩行しか出来なかった方です。
集中治療を行う為、大阪から来られ近くのホテルで泊まり、無事にYD治療を受け、今では何の痛みもなく、手術しなくて良かったと喜んで見える方です。
久しぶりにお会いし、体調を聞くと、今では10キロを毎日走っていると・・・。笑
別人になってました。元気になられてホント~に良かったです。嬉しい限りです。
今回見えたのは、元歌手の方とバレイのダンサーの方です。
やはり、向こうでも鍼や病院などでは改善されず、紹介でお見えになりました。
YD治療が中国に伝わるようになって良かったです。
紹介してくれた、コウさん曰く、向こうに沢山痛い方いるからこの方治ったら次来るからね。と・・・。
中国語が話せないので、コウさんに通訳してもらいながらの治療ですが、そのうち私が話していたりして・・。シェイシェイ。笑
そんなこんなで、これから海外からもYD治療を受けに来られることを踏まえて英語でも勉強しなくてはと思う今日この頃でした。
では、素敵で最高な一日をお過ごしください。